回転鮨 魚太郎 半田店×Step特別企画「なりきり!すし職人 握りずし体験しよう」

NEW

2024年6月1日(土)に回転鮨 魚太郎 半田店で開催した

「なりきり!すし職人 握りずし体験しよう」。

Step5月号(4月25日発行)の体験スポット特集の中で

小学生を対象に募集をして、抽選で約10組が参加されました。

このイベントは、知多半島自慢の豊かな魚貝と醸造の知識を学び、

すし職人として、こだわりのシャリと新鮮なネタを使って握りずし体験を楽しむ企画。

パパ、ママ、おばあちゃんと一緒に参加してくれた子ども達の様子をレポートします。

 

会場となった大人気の魚屋『魚太郎』の回転鮨 半田店に集まった子ども達。

専用の白い法被に着替えて、なりきりすし職人!テンション上がります!

魚と鮨のお勉強

まずは講師の魚太郎黒澤さんによる、魚と鮨のお勉強の時間。

「この湾はなに湾?」黒澤さんの問いかけに、

「伊勢湾」「三河湾」など元気いっぱい答える子ども達。

自分達が住む知多半島の豊かな漁場と魚の話に子ども達は興味深々。

さらに、半田は醸造の町ですし作りと縁のある土地だったという歴史を学び、

自分達の住む土地とすしとのつながりに関心を持って話を聞いていました。

お魚さばき見学

さぁ、プロの職人さんによるサワラ解体ショー!

子ども達の目の前で魚さばきショーの実演。

「食べられないところと食べられるところをわけます!」

説明しながらみるみるうちに三枚おろし。

職人技を繰り広げるプロの姿に

子ども達は目を輝かせながら、質問したり覗き込んだり…。

「包丁を使うので任意ですが、やりたい子いますか?」

「は~い!」

子ども達もプロの手ほどきを受けて、切り身にカット。

刃を斜めにして慎重にスライドさせてすしネタに仕上げました。

鮨握り体験

いよいよ、鮨握り体験!

回転鮨 魚太郎で毎日おいしい鮨を握るすし職人、

黒澤さんと日下部さんにプロの握り方を教わりました。

「握りのシャリの重さは1貫15~18gです」

この重さにピタリとあわせるのが難しい~!

子ども達は何度も何度も反復練習をして

うまくいくと「ピタリ賞~!」と喜ぶ姿も。

最後は新鮮なネタを使って

シャリと具材の量を工夫し、

子ども達と保護者の分を握って

すし下駄にのせて完成~!

子ども達が気持ちを込めて作った鮨に、

さ・ら・に…

魚太郎のすし職人が握った鮨と味噌汁で

すご~い豪華なランチに!

体験の最後は魚太郎刻印入りのすし下駄と

知多木綿の晒布巾がプレゼントされました。

保護者に「家でもすし作りやりた~い」と

リクエストする子ども達もいました。

 

おわりに

「お寿司が握れて楽しかった」

「この世で一番美味しかった!」

「すし職人になりたいです」

と笑顔で話す子ども達もいて

とても貴重な経験になったようです。

沢山のご応募、ご参加ありがとうございました!

魚太郎のスタッフの皆さま、素敵な機会をありがとうございました!

Step編集部一同より

 

回転鮨 魚太郎 半田店

半田市中村町1丁目33−2

0569-89-7800

11:00150017:0021:00 L.O20:45
土日祝 11:00-21:00 L.O20:45

年中無休

https://www.uotaro.com/handa_sushi/

1F【回転鮨魚太郎】2F【鮨会席】個室にて会席・宴会・法要等承ります。

回転鮨魚太郎半田店は魚屋としてのこだわりがあります。

知多半島4つの漁港でセリ権を持っているので、

中間業者を介することなく、自らの手で新鮮な魚貝を手に入れ、

漁港から店舗へ毎日獲れたての地魚を運び提供致します。

おすすめ記事