はじめに
皆さんは寒い季節、どのようにお過ごしですか?
私は冬になると家でまったり過ごすことが多いのですが、気分転換に散歩やランニングを楽しむこともあります。
今回は、私のお気に入りの散歩・ランニングスポットをひとつご紹介させていただきます。
「長泥の径(ながとろのみち)」とは?
今回ご紹介するのは、半田市にある「長泥の径」。
青山中学校の横にあるこちらの道は、剣道部の元気な掛け声が響くこともあり、活気を感じられる場所です。
春には桜が咲き誇り、とても美しい風景が広がります。
多くの人はこの道をまっすぐ歩いて満足しがちですが、実は“隠し通路”があることをご存知でしょうか?
地蔵がある地点の道路を挟んだ反対側に、秘密の入り口があるのです。
早速中に入ってみましょう…。
隠し通路の先に広がる景色
入り口を進むと、まず目に飛び込んでくるのは鮮やかなサザンカ。
その隣の木には 小さな蕾がついていて、開花の時が待ち遠しくなります。
少し歩くと、小さな滝と水路が現れます。
狭い小道にこんな風景が広がっているなんて、地元の人でも知らない方は多いかもしれません。
道の途中には休憩スポットが点在しており、のんびり談笑したり、読書を楽しんだりするのにぴったり。
また、水面には色素を失った紅葉が浮かんでいたので、秋に訪れても楽しめそうですね。
(ちなみに、ヤゴの抜け殻もチラホラ見られましたが、少々グロテスクだったので写真は控えさせていただきます笑)
さらには、謎の木の実も発見。
ご覧いただいたように、植物の種類が豊富なので、自然を体感して楽しく歩くことができます。
長泥の怪の終点とその先
小道を抜けると、青山記念武道館に到着します。
今日は地元の少年チームが元気にサッカーをしていました。
さらに、武道館の横を流れる神戸川沿いには広々とした道があり、こちらはランニングコースに最適。
春には少し早いですが、桜の花が少し開花していました。
いつもと違う散歩道を歩いてみませんか?
「いつもの散歩コースに飽きてしまった」「新しい景色を楽しみたい」そんな方にぴったりのスポットです。
ぜひ一度、長泥の径を訪れてみてくださいね。