先日、 美浜町にあるえびせんパークでぺったん体験をやってきました。
河和以南で見かける謎の看板。
ずっとずっと気になっていたのでやっと行けました!
ぺったん体験ってなに?
ぺったん体験とは、 専用の焼き機に生地をのせ自分で機械操作してせんべいが作れる体験 です。
えびせんパークに到着!
2022 年にリニューアルした建物は新しくてきれいです。
入り口にはフォトスポットもありました。
入ってみると広い空間にせんべいが陳列されています。
試食もできます!
販売ブースを抜けるとぺったん体験の建物があります。
ぺったんに入れる具は日によって変わるらしいです。
この日はタコとエビから選べました。
祝日に行きましたが、 ぺったん体験の待ち時間は40分の表示が。 大盛況です!
ふと壁を見ると… 波まくらぺったん!?
波まくらといえばもちもちのおもちであんこを巻いた南知多町の銘菓じゃないか!
その波まくらをぺったんする!?
これは…やってみたい!
なになに…
内海の 「櫻米軒」 に行って波まくらを購入!?
えびせんパークで買えない!?
え!?
波まくらを製造・販売する櫻米軒はえびせんパークから車で 10 分ほどの場所にあります。
そこに行く必要があると。
ほほーう
なかなかめんどくさいぞ。
だがしかし!
食の好奇心が抑えられない!
車を走らせ行ってきました。
到着!
意外とすぐつきました。 近い近い
波まくらを購入
気をつけないといけないのが、 波まくらぺったんを作るには波まくらぺったん用のセット を購入しなくてはいけないこと。
波まくらぺったん用でお願いすると波まくら 5 本が入ったセットを用意してくれます。
波まくらぺったんセットを GET してえびせんパークへ U ターンです。
ぺったん体験開始
受付を済ませます。
焼き機には手動と自動のものがあり通常のぺったんではどちらかを選べますが波まくらぺ ったんは自動のみとのこと。
順番が回ってきていざ焼き機の前へ。
作り方の説明カードを受け取り、 スタッフの方に説明をしてもらいます。
生地の入ったボウルに波まくらを入れ、 スプーンでぐっちゃぐちゃにかき混ぜます。
焼き機の鉄板に油を塗り、 用意されたクッキングシートを乗せ残りの波まくら3本を並べ その上に生地を流しいれます。
スイッチ ON!
じゅうぅぅ~と大きな音がして焼かれます。
横から生地が押し出されてきます。 たい焼きの羽根みたいなものですね。
数分後、 自動で機械が開くと出来上がり!
とても大きいです
機械でプレスされてパリパリ。
全体につぶあんが散らばっていて食べるとほのかに甘くてめちゃくちゃ美味しい!!
はみ出したところはお餅のもちもちが残されています。 こちらもめちゃうま!
むしろこの部分が一番好きかも…
持ち帰りに専用のぺったんの袋に入れてもらえます。
楽しくて美味しい体験ができました!
自分が作ったおせんべいの味は格別です!
今回、 波まくらぺったんの他にエビのぺったんも作りましたがこちらも美味。
しょっぱいせんべいとあまいせんべいでエンドレスに手が伸びてしまいます。
これは定期的に通ってしまうかもしれません。
波まくらぺったんは他にやってる人がいなかったのですが絶対やって欲しい!
そしてなくならないで欲しい!! (人気がないとなくなってしまうかも!?イヤだみんなの力 を貸して!!)
これからも私は波まくらぺったんを啓蒙してまいります!!
ぺったん体験は 10 歳未満のお子様は大人と同伴が必要です。
また、 体験受付は15:00までなのでご注意ください。
えびせんパーク 本店
〒470-2409
愛知県知多郡美浜町河和上前田371-1
TEL/ 0569-83-0270
FAX/ 0569-83-0271
営業時間/ 9:00~17:00
(※季節により変更あり)
定休日/年中無休