常滑焼を楽しめるオーガニックカフェ&コインランドリー「Yuragi 1/f」で心もお洗濯

NEW

昨年常滑市にコインランドリーが併設されたカフェができたとご近所さんから噂を聞いて気になっていたのですが、この度やっとお邪魔できました。オーガニックな素材にこだわっていて、一部ベジタリアンメニューがあると聞いています。

お店の名前は「Organic Laundry & Cafe yuragi 1/f (オーガニックランドリー&カフェ ゆらぎ えふぶんのいち)」

1/fとは、そよ風や波の音など自然界に多く存在する心地よい揺らぎのことで、人が心地よく感じる振動は、この1/fの法則に従っているといわれています。なんだか素敵な店名に期待が高まります。

ドリンクを中心に一部プラントベースの食材使用。
体への優しさに配慮したメニュー

カウンターにはとても美味しそうな焼き菓子が並んでいます。

 

どうやら、午前8時から11時までモーニングサービスをされているようです!
入店したのは11時30分..モーニングサービスに間に合わなかったことは残念ですが、次回の楽しみができました。

 

モーニングメニューでは、一部ベジタリアン対応をしているそうで、乳製品ではなく、植物性(プラントベース)のバターを使用しているとのことでした。

四つ目の「Organic Sause」はヴィーガン対応のミートソースとジェノベーゼを使用、噂に聞いていた通りベジタリアン対応のメニューがあることを確認できで嬉しいです。

知多半島も、少しずつベジタリアン対応をしてくれるお店が増えてきました。

 

ドリンクメニューが豊富すぎて迷ってしまいましたが、「常滑焼の急須で淹れるコーヒー」という言葉に惹かれ、今回はコーヒーを注文することにしました。

 

他にも、常滑焼の急須で提供される有機JAS認定の茶葉を使った日本茶や、オーツミルクを使用したカフェオレ、有機豆乳で作られたジェラートなど…体への優しさに配慮したメニューばかりです。

地元の窯元の常滑焼を堪能

席に着くと、お水の入ったボトルを持ってきてくださいました。
この素敵なボトルは常滑焼で、釉薬を塗っていないざらざらとした焼き物の表面が、水をまろやかで美味しくしてくれるのだそうです。

 

お水を飲むための常滑焼のタンブラーも魅力的で、思わず欲しくなってしまいます。

しばらくすると、待ちに待ったコーヒーが運ばれてきました。

温かみのあるグレーの急須が、とても愛らしくて素敵です。

添えられたカードを開くと、急須についての説明と、このお店で使用している急須やカップなどを製造された窯元さんの情報が…!

 

ここから徒歩圏内にある「常滑やきもの散歩道」の 「ギャラリー窯変」 さんで購入できることをオーナーさんから教えていただきました。

 

コーヒーの抽出の時間は砂時計で測ります。
このゆっくりとした待ち時間も、どこか1/f のゆらぎを感じるようで、心が癒されますね。

 

常滑焼で淹れたコーヒーは初めての体験でしたが、じっくりと蒸らされたからでしょうか、香りが濃厚で味わい深く、とても美味しかったです。

 

お茶請けには、小さな可愛いクッキーが添えられていました。オーナーさんによると、このクッキーは米粉を使用しており、動物性の食材を使っていないのだそうです。甘さ控えめのやさしい味わいで、こちらもとても美味しかったです。

香害と環境に配慮した素敵なランドリー

せっかくなので、お隣のコインランドリーも見学させていただきました。

 

ウッディで癒される空間です。

 

 

こちらのコインランドリーは、お洗濯の代行サービスをされていらっしゃるようです。

 

 

こちらのチェックの「Furoshiki Bag」を購入、お洗濯物を入れてお願いするようです。
次回お邪魔した時に、詳しく聞いてみようと思います。

 

このランドリーは「無添加・無香料のシャボン玉せっけん」を使用されているようです。
シャボン玉せっけんは、環境にも人にも優しい、昔から存在する無添加のせっけんです。

何か想いがあるのだろうとオーナーさんにお話を伺てみたところ、導入した理由は、環境問題と香害(こうがい)への配慮だと教えてくださいました。

 

香害とは、香料によって体調を崩してしまう公害のことなのですが、柔軟剤や香水などに含まれる合成香料が、頭痛やめまい、息苦しさの原因になり、近年問題になっています。

化学物質に敏感な方やアレルギーを持つ方にとっては実は大変深刻な問題です。

 

 

オーナーさんは、そんな香害に悩む方でも安心して使えるコインランドリーを作りたいという思いがあり、このお店をオープンされたそうです。

 

「香り」は意外と根深く、普段から香りの強い洗剤を使っていると、洗濯物に香りが染み付いており、その香りが機械の中に残ってしまうことがあるのだとか。

そのため、オーナーさんは気づくたびに、毎回洗浄されているのだそうです。(優しい!)

 

 

香りは、その人の生き方や好みに関わるものだからこそ、とても繊細な問題です。

まだまだ認知度の低い香害ですが、悩んでいる方が少しでも安心して過ごせるよう、できることから協力していきたいですね。

心も一緒に洗濯してもらった気分で退店

コインランドリーの水の流れる音や、コーヒーの湯気の立ち上がる様子にも、1/fの揺らぎを感じることができそうなほど、とても癒される静かな時間でした。

yuragi 1/fという店名は、日常から少し逃れて、心地よい時間を過ごして欲しいという想いが込められているような感じを受けました。

衣替えの季節なので、次回は冬物の洗濯物を持ってお邪魔しようと思います。

心も洗われそうな素敵なカフェ、Organic Laundry & Cafe yuragi 1/f でした。

 

Organic Laundry & Cafe yuragi 1/f

住所:  〒479-0821 愛知県常滑市瀬木町2-10
TEL:   0569-35-6625
営業時間: カフェ 8:00 ~ 17:00 / コインランドリー 6:00 ~ 22:00
定休日: カフェ 木曜日 / コインランドリー 年中無休
お支払い方法: 現金のみ
駐車場:  有(4台分)
公式サイトhttps://yuragifbunno1.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/yuragifbunno1/

住所:〒479-0821 愛知県常滑市瀬木町2丁目10

ガナパテ子

一人旅とカレーが好き。仏教寺院を求めて西へ東へ歩き回っています。

おすすめ記事